過去のシンポジウム等

シンポジウム

2006年11月25日
「法科大学院における民法教育と要件事実教育との連携のあり方」

パネリスト

笠井 修 中央大学法科大学院教授
藤井 俊二 創価大学法科大学院教授
山崎 敏彦 青山学院大学法科大学院教授
山野目 章夫 早稲田大学法科大学院教授

Close

2005年3月12日
要件事実教育の在り方~法科大学院3年間の教育を通じて~ 」

基調講演 河上正二 東北大学大学院法学研究科教授

パネリスト

大江 忠 慶應義塾大学法科大学院教授
東 孝行 久留米大学法科大学院教授
山崎 敏彦 青山学院大学法科大学院教授
山本 和彦 一橋大学法科大学院教授

Close

講演会

2006年3月4日
法科大学院における民法・民事訴訟法教育のあり方」

講演「法科大学院における民法教育のあり方」

星野英一 日本学士院会員・東京大学名誉教授

講演「法科大学院における民事訴訟法教育のあり方」

伊藤 眞 東京大学教授

Close

研究会

2005年度

2005年8月10日
法科大学院における要件事実教育の実状に関する研究会

2005年4月から6月にかけての授業交流を踏まえて、2005年8月10日には「法科大学院における要件事実教育の実状に関する研究会」を開催しました。

Close

2004年度

2004年12月4日
法科大学院における要件事実教育研究会

2004年12月4日と同月18日に、司法研修所教官と約35校の法科大学院教員のご参加を得て「法科大学院における要件事実教育研究会」を開催しました。

この研究会のテーマは以下のとおりであり、活発な意見交換が行われました。議事録は所報創刊号所収です。

  1. 法科大学院における要件事実教育は司法研修所における要件事実教育とどのように違うのか違わないのか。
  2. 法科大学院における要件事実教育は司法研修所における要件事実教育から何を学ぶべきか。
  3. 法科大学院における要件事実教育が新司法修習制度との関係で留意すべき事項は何か。
Close

2004年12月18日
法科大学院における要件事実教育研究会

2004年12月4日と同月18日に、司法研修所教官と約35校の法科大学院教員のご参加を得て「法科大学院における要件事実教育研究会」を開催しました。

この研究会のテーマは以下のとおりであり、活発な意見交換が行われました。議事録は所報創刊号所収です。

  1. 法科大学院における要件事実教育は司法研修所における要件事実教育とどのように違うのか違わないのか。
  2. 法科大学院における要件事実教育は司法研修所における要件事実教育から何を学ぶべきか。
  3. 法科大学院における要件事実教育が新司法修習制度との関係で留意すべき事項は何か。
Close