Why SOKA FILA? Vol.3

Why SOKA FILA (Faculty of International Liberal Arts:国際教養学部)
ー現役FILA生はなぜこの道を選んだのか。国際教養学部2年生の半田湧子さんにお話を聞きました。

Why Soka? ー なぜ創価大学を志望しましたか?

 私は高校三年生の夏まで創価大学と他大学で迷っていました。しかし高校一年生の時に行ったオープンキャンパスでの学生の姿や在学していた先輩がキラキラしていたことを思い出し、「人として成長でき、自分に自信を持つことができるのは創価大学しかない!」と思ったことが、進路を決めた理由の一つです。

Why FILA? ー なぜFILAを選択しましたか?

 小学生の頃から海外のアーティストの大ファンで、その時から英語を勉強することが大好きでした。英語を中心に学ぶ高校に通っていたこともあり、もっと英語に日頃から触れたいという思いがありました。また、すべて英語の授業幅広い分野から様々なことを学ぶことや自分の意見を英語でディスカッションをすることができるのはFILAしかないと思い、国際教養学部を志望しました。

How is the student life at FILA like? ー 実際の学生生活はいかがですか?

 入学前は大学のホームページを見ることが日課になるくらい、FILAで勉強できることが本当に楽しみでした。入学してからは、ホームシックになったり、周りと比べて落ち込んだりすることが多かったですが、自分の英語が先生やクラスメイトに伝わった時は本当にうれしかったし、英語を話すことの楽しさに改めて気付くことができました。また、FILAの友人と一緒に難しい課題やグループプレゼンなどに取り組んでいく中で、「大変な課題でもみんなとなら頑張れる!」と思えるような、自分を励ましてくれる仲間に出会うことができました。

How did you study English in high school? ー 高校時代の英語の勉強法を教えてください。

 スピーキングやリスニングの力を伸ばすためにネイティブの先生と英語で話したり、英語の絵本を読んだりしていました。受験の時は、面接の練習を英語の先生や担任の先生、校長先生と何度もして、本番に備えました。

Message to prospective students ー受験生へエールをお願いします!

 自分と他人を比べて落ち込んだり、自分の性格で悩んだりと多くの悩みでいっぱいいっぱいになる時があるかもしれません。そういう時は、自分が今できることに全力で取り組むことで、自分に自信を持つことができるようになると思います。毎日の勉強で頭がパンクしそうな時期かもしれませんが、受験生の皆さんが全力を発揮できるよう、応援しています!!

入学年月:2022年4月
出身地:長野県
受験形態:PASCAL入試
好きな言葉:だれよりも苦しんだ君は、だれよりも人の心がわかる君だ。
      だれよりもつらい思いをしたあなたは、だれよりも人の優しさに敏感なあなただ。
好きな本:青くて痛くて脆い
#ドラマへの愛は誰にも負けない
#マグロしか勝たん
#聞き上手
Share