ジョン・デューイ研究センター

センター長 伊藤 貴雄
センター員 牛田 伸一
センター員 久木田 ステファニー 光子
学術交流協定の調印式
学術交流協定の調印式(南イリノイ大学デューイ研究センターにて)
池田大作記念創価教育研究所は南イリノイ大学・デューイ研究センター(アメリカ合衆国・カーボンデール市)と教育・研究に関する相互協力を促進するために、2007年2月に学術交流協定を結びました。
これにより、アメリカのデューイ研究センターの発刊物などを本研究所に常設することとなり、同年4月に「ジョン・デューイ研究センター」を併設しました。

ジョン・デューイ研究センター 活動内容

※役職・肩書は開催時のものである
 
年月日 内容
2005年11月8日 デューイ協会前会長 デイビット・ハンセン博士(コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ教授)が研究所を訪問
2005年11月25日 デューイ協会元会長 ネル・ノディング博士(スタンフォード大学名誉教授)が研究所を訪問
2006年6月6日 アメリカ・南イリノイ大学 ウェンドラー総長、ラリー・ヒックマン教授が研究所を訪問
2006年10月14日

第2回池田大作思想国際学術シンポジウム(中国・華中師範大学)で所員が研究発表

 タイトル : 牧口常三郎とジョン・デューイ
 発表者  : 伊藤貴雄(研究所所員)

2007年2月20日 アメリカ・南イリノイ大学「デューイ研究センター」と学術交流協定を調印(米国・カーボンデール市)
2007年4月2日 創価教育研究所 ジョン・デューイ研究センター設置
2007年6月14日 創価教育研究所 研究会

 タイトル : ジョン・デューイと創価教育
 発表者  : ラリー・ヒックマン(南イリノイ大学デューイ研究センター所長)

2008年10月25日 第4回池田大作思想国際学術シンポジウム(中国・北京師範大学)で所員が研究発表
 タイトル : 牧口常三郎とジョン・デューイ——地理学への注目をめぐって
 発表者  : 伊藤貴雄(研究所所員)
2009年12月15日 東洋哲学研究所研究会で所員が発表
 タイトル : 中国のデューイ受容史に関する諸問題
 発表者  : 伊藤貴雄(研究所所員)
2011年3月26日 アメリカ・デポール大学教育学部、フランシス・W・パーカースクール共催シンポジウム
「言語と文化を超えるコミュニティと市民のための教育」で所員が発表
 タイトル : 世界市民の地理学――デューイ・牧口・パーカー
 発表者  : 伊藤貴雄(文学部准教授、研究所所員)
2016年12月5日 創価教育研究所 講演会
 タイトル : ジョン・デューイと創価教育
 講演者  : ジェイソン・グーラー
       (デ・ポール大学 多言語多文化教育学部准教授、同大学池田大作教育研究所所長)
2019年11月4日 創価教育研究所 講演会
 タイトル : デューイの成長論とアクティブ・ラーニング ―衝動、試行錯誤、コミュニケーション―
 講演者  : 行安 茂(岡山大学名誉教授/日本デューイ学会理事)
2020年12月20日 ジョン・デューイ著『中国と日本からの書簡』発刊100周年記念シンポジウム
 テーマ :デューイの日本・中国訪問~『中国と日本からの書簡(1919-1920)』を読む~

 発表者 :伊藤 貴雄(文学部 教授、池田大作記念創価教育研究所副所長)
      劉  幸 (中国・北京師範大学 講師)
      山田 直之(神戸女子大学 助教)
      大沼 正樹(中国・北京師範大学 Ph.D.)

2020年12月23日 池田大作記念創価教育研究所 第3回研究会

 タイトル : デューイの中国経験再考:南イリノイ大学所蔵資料に基づき

 発表者  : 劉 幸(北京師範大学、講師)
2021年12月13日 池田大作記念創価教育研究所 講演会
 タイトル : ジョン・デューイ ―メリオリズムを生きる思想―
 講演者  : 藤井 千春(早稲田大学教育・総合科学学術院教授、日本デューイ学会理事)
2022年10月22日 第1回 世界市民教育シンポジウム
 テーマ : Restoring Learning to Daily Living: Global Citizenship and John Dewey
       (学びを生活に取り戻す――世界市民とジョン・デューイ)

 基調講演者 ジム・ガリソン氏(バージニア工科大学名誉教授) 「グローバル・シチズンシップの実践」
       藤井 千春氏    (日本デューイ学会会長)    「ジョン・デューイのメリオリズム」
       青柳 茂氏     (ユネスコ バンコク事務所所長)「SDGsと世界市民教育」
       オダリ・マスミ氏(ナイロビ大学文学部上級講師) 「文学教育と世界市民」

 セッション:ジョン・デューイの思想形成
  行安 茂(岡山大学)  「デューイの思想形成と経験の成長過程」
  西園芳信(鳴門教育大学)「デューイの芸術論と宗教論の特徴と経験としての共通性」
  山本孝司(岡山県立大学)「デューイにとってのエマソンの魅力-
               『探究』(inquiry)の礎としての『自己修養』(self-culture)」

 セッション:デューイ『中国と日本からの書簡』をめぐって
  伊藤 貴雄(創価大学)  「経験と哲学―デューイの日本観察」
  山田 直之(関西大学)  「デモクラシー萌芽期の日本に対するデューイの見解」
  劉   幸(広島大学)  「ジョン・デューイと1920年代の中国」
  大沼 正樹(北京師範大学)「書簡に見るデューイの中国に対する印象とその背景」
南イリノイ大学の「デューイ研究センター」に関しては、以下のリンクをご覧ください。