創大Days

2021年12月06日

丹木の歳時記2021 師走(一)

創大Days編集部

近頃の天気予報では「この冬一番の冷え込み」というフレーズをよく耳にします。手足がかじかむような朝のキャンパスを歩くと、黒光りする射干玉(ぬばたま)を見つけました。「ぬばたま」とは檜扇(ヒオウギ)の種のこと。その黒さから「黒」や「夜」にかかる枕詞として万葉集にも歌われています。「ぬばたまの 夜の深けゆけば 久木生(ひさぎお)ふる 清き川原に 千鳥しば鳴く」と詠んだのは山部赤人。檜扇が咲くのは7月頃で、今年の本欄では「文月(三)」で紹介しています。あの花からこんな実ができるのかと確かめながら、しばし万葉の風情に浸ってみるのも一興。案外、山部赤人に負けず劣らずの雅(みやび)な一句が浮かんでくるかもしれませんね(笑)。
「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから
ページ公開日:2021年12月06日


  • HEADLINES
  • 創大Days
  • 創大Lab.
  • 広報誌「SUN」