よくいただくご質問
よくいただくご質問について、カテゴリ別に以下にまとめております。
以下のご質問以外のお問い合わせにつきましては、一番下にあります「お問い合わせ一覧」からご連絡ください。
学部・教育に関してよくいただくご質問
学部・プログラムについて
学部・プログラムについて
国際教養学部の情報を知りたいのですが、どのようにしたらいいですか?
国際教養学部の主な特長 をご覧ください。
経済学部のIPの情報を知りたいのですが、どのようにしたらいいですか?
インターナショナル・プログラム をご覧ください。
GCPの情報を知りたいのですが、どのようにしたらいいですか?
GCPの特徴 をご覧ください。
日本学生支援機構奨学金について
日本学生支援機構奨学金について
留学にあたっての「日本学生支援機構奨学金」留学奨学金継続願の手続きはどのようにしたらいいですか?
日本学生支援機構|留学生支援に関する情報を目的から探す をご覧ください。
留学にあたっての「日本学生支援機構奨学金」留学奨学金継続書類はいつまでに提出したらいいですか?
日本学生支援機構|留学生支援に関する情報を目的から探すをご覧ください。
転学について
転学について
転学する場合はどのようにしたらいいですか?
転学部転学科・転籍試験 をご覧ください。
転学部・転学科試験と転籍試験の違いを教えてください
転学部・転学科試験は、現在の学部・学科から他の学部・学科に変更したいときの試験です。転籍は、通信教育課程から通学課程の学部に変更したいときの試験です。
学生からよくいただくご質問
履修取り消し期間について
履修取り消し期間について
住所変更について
住所変更について
在学生なのですが、住所変更はどのようにしたらいいですか?
各種手続きについて
各種手続きについて
奨学金について
奨学金について
奨学金の情報を知りたいのですが、どのようにしたらいいですか?
奨学金 をご覧ください。
日本学生支援機構奨学金の振込日を教えてください。
日本学生支援機構|奨学金振込日カレンダー をご覧ください。
学生寮について
学生寮について
学生寮の費用について教えてください。
学生寮をご覧ください。
学生寮は何年間利用できますか?
学生寮をご覧ください。
入寮にあたって準備しておくべきことはありますか?
入寮希望者のみなさまへ をご覧ください。
保健センターについて
保健センターについて
卒業生からよくあるご質問
創友会について
創友会について
創友会の入会手続きについて教えてください。
創友会について をご覧ください。
創友会員の氏名の変更はどのようにしたらいいですか?
登録情報の閲覧・更新 をご覧ください。
創友会員の住所変更はどのようにしたらいいですか?
登録情報の閲覧・更新 をご覧ください。
創友会の会員番号がわかりません。どのようにしたらいいですか?
会員番号を忘れた方は、「alumni@soka.ac.jp」に氏名、生年月日、学籍番号会員番号希望をメールで送付いただくか、042-691-1300(平日11:00~12:00、13:00~17:00)へご連絡ください。
創友会に入会しているか確認をしたいのですが、どうしたらよろしいですか?
会員番号を忘れた方は、「alumni@soka.ac.jp」に氏名、生年月日、学籍番号会員番号希望をメールで送付いただくか、042-691-1300(平日11:00~12:00、13:00~17:00)へご連絡ください。
創友会VISAカードの申し込みをしたいのですが、どのようにしたらいいですか?
創友会カードのご案内 をご覧ください。
創友会カードの資料をいただきたいのですが、どのようにしたらいいですか?
資料請求は、「alumni@soka.ac.jp」に氏名、住所、資料請求希望をメールでいただくか、042-691-1300へご連絡ください。
創友会カードの会社を変更したいのですが、どのようにしたらいいですか?
創友会カードの切り替えは、「alumni@soka.ac.jp」に氏名、電話番号、変更を希望するカード会社をメールで送付いただくか、042-691-1300へご連絡ください。
創友会カードの再発行をしたいのですが、どのようにすればいいですか?
創友会カードの再発行については、お持ちのカード会社にお問い合わせください。
※創友会の「会員証」の再発行については、創友会事務局へお問い合わせください。
寄付をしました。領収書をいただきたいのですが、どのようにしたら受け取れますか?
創友会カードでの寄付については、領収書を発行していません。クレジットカードの明細をご覧ください。現金振込みの寄付については、042-691-1300へご連絡ください。
創友会の生涯メールアドレスはどのようにしたら取得できますか?
フリーメール(生涯メールアドレス) をご覧ください。
創友会の退会手続きについて教えてください。
退会は、「alumni@soka.ac.jp」に氏名、学籍番号、生年月日、退会希望をメールで送付いただくか、042-691-1300へご連絡ください。
卒業生サポーターズページにログインをしたいのですが、識別キーを忘れました。どのようにしたらいいですか?
卒業生向け サポーターズサイト ログイン 方法をご覧ください。
年会費振込用紙の振込期限を教えてください。
振込期限は特に設けていませんが、年会費3,000円をご入金いただいた日から1年間が年会費の有効期間となります。
各種手続きについて
各種手続きについて
成績証明書(日・英)の取得方法を教えてください。
各種証明書の申請・発行 をご覧ください。
卒業証明書(日・英)の取得方法を教えてください。
各種証明書の申請・発行 をご覧ください。
寄付者・一般・地域の方からよくあるご質問
寄付について
寄付について
寄付をしたいのですが、どのようにしたらいいですか?
個人からのご寄付 をご覧ください。
指定寄付を希望しています、どのようにしたらいいですか?
会社・法人からのご寄付をご覧ください。
寄付をしたいのですが、金額はいくらから可能ですか?
金額に決まりはありません。
詳しくは、個人からのご寄付 をご覧ください。
寄付の振込み用紙を希望しています。どのようにしたらいいですか?
個人からのご寄付 をご覧ください。
寄付者ですが、住所変更をしたいのですが、どのようにしたらいいですか?
住所変更は、「kifu@soka.ac.jp」に氏名・新旧の住所をメールで送付いただくか、042-691-2213へご連絡ください。
寄付者ですが、氏名の変更をしたいのですが、どのようにしたらいいですか?
氏名変更は、「kifu@soka.ac.jp」に新旧の氏名、住所をメールで送付いただくか、042-691-2213へご連絡ください。
寄付の案内を止めてほしいのですが、どのようにしたらいいですか?
「kifu@soka.ac.jp」に氏名、住所、電話番号、寄付の案内を希望しない旨を、メールで送付いただくか、042-691-2213ご連絡ください。
インターネットから寄付をしたのですが、確認のメールが届いていません、どのようにしたらいいですか?
寄付の確認は、「kifu@soka.ac.jp」に氏名、住所、寄付の日時をメールで送付ください。確認の上、ご連絡いたします。又は、042-691-2213にご連絡ください。
寄付をしました。領収書はどのようにしたら受け取れますか?
042-691-2213へご連絡ください。
寄付で入力間違えをしました。どのようにしたらいいですか?
寄付の間違えは、「kifu@soka.ac.jp」に、氏名、住所、寄付の日時をメールで送付ください。確認の上、ご連絡いたします。又は、042-691-2213へご連絡ください。
SUNについて
SUNについて
広報誌SUNの停止はどのようにしたらいいですか?
「sun@soka.ac.jp」に氏名、住所とともに停止を希望する旨をメールにてお知らせください。
広報誌SUNの住所変更はどのようにしたらいいですか?
氏名と新旧の住所を入力し、「sun@soka.ac.jp」に連絡をお願いします。
夏季大学講座について
夏季大学講座について
キャンパス見学について
キャンパス見学について
大学の見学はできますか?
原則、大学の見学は自由になっております。ただし、各入試試験等は大学の見学を制限をしていますので、大学のホームページをご覧ください。
短大に関してよくあるご質問
入試について
入試について
入学願書・募集要項を取り寄せたいのですが、どのようにしたらいいですか?
テレメールで請求 をご覧ください。
各入試の過去問は、どこで入手できますか?
過去の入試問題にチャレンジ! をご覧ください。
各入試の倍率や合格最低点数を教えてください。
入試結果 をご覧ください。
各種手続きについて
各種手続きについて
白鳥会ページについて
白鳥会ページについて
白鳥会ページで身上変更をしたいのですが、識別キーがわかりません。どのようにしたらいいですか?
識別キーの取得は、「tandai-hakucyokai@soka.ac.jp」に識別キー希望を件名に氏名、学籍番号、生年月日をメールで送付ください。
ご本人確認が取れ次第、創価女子短期大学白鳥会担当職員から返送いたします。
その他のご質問
通信教育部について
通信教育部について
通信教育部に入学したいのですが、資料をいただけますか?
通信教育部 資料請求フォーム をご覧ください。
通信教育部で、社会福祉士の資格を取得できますか?
通信教育部では、社会福祉士の資格は取得できません。
科目試験に申し込みたいのですが、どのようにしたらいいですか?
年度の初めに配布している「科目試験・スクーリング実施大綱」の冊子をご覧ください。
学費の振込用紙を紛失しました。再発行をしたいのですが、どのようにしたらいいですか?
振込用紙の再発行については、042-691-3451(学費係宛)へご連絡ください。
通信教育部を退学しましたが、再入学はできますか?
再入学できる期間は退学で学籍を失籍後、1年以上4年以内の期間となっております。詳細は各年度の募集要項に掲載されていますので、ご参照ください。
単位取得証明書を受け取りたいのですが、どのようにしたらいいですか?
証明書の申請について をご覧ください。
成績証明書を受け取りたいのですが、どのようにしたらいいですか?
証明書の申請について をご覧ください。