インフォメーション

夏期スクーリングを迎えるにあたってのお役立ち情報を発信中!
随時更新していきます。

夏期スクーリングの持ち物について

【必需品】絶対に必要なもの

●教科書・ノート
●筆記用具
●お財布
●携帯電話
●学生証
●飲み物
●保険証

あると(かなり)便利なもの

暑さ対策グッズ
(帽子やタオル、日焼け止めなど)
●冷房対策グッズ
●常備薬
●折り畳み傘
●ノートパソコン等
●充電器

夏期スクーリングあるある川柳

パスワードの管理に注意

大学内のWi-Fiを利用するためには、学光ポータルのIDとパスワードの入力が必須です。事務局ではパスワードをお調べできませんので、各自で必ず管理をしてください。

キャンパスが広い

創価大学は、広大なキャンパスのため、門から教室まで徒歩10分以上かかることも。バスの到着時間に注意し、時間に余裕を持って行動するようにしましょう。

ネームプレートをつけよう

スクーリング期間中、通教生ということがわかるよう、学内ではスクーリング受講生全員に配られるネームプレートをつけるようにしてください。

八王子は東京の端の方

東京駅から八王子駅は電車で約60分かかり、さらに八王子駅から創価大学まではバスで約20分かかります。都内の移動でもかなりの時間がかかるので、要注意です。

変わりやすい天候

創価大学は山間の立地のため、天候が変わりやすく、特にこの時期はゲリラ豪雨にも注意が必要です。昼間は晴天だったのに、授業が終わったら大雨…ということもしばしば。傘のご準備をお願いします。

熱中症対策は万全に

1年で一番暑い時期の開催です。熱中症対策として、必ずこまめな水分と塩分の補給をお願いします。総合案内では、熱中症対策用のお塩を配布しておりますので、ご自由にお持ちください。

「学生証」を忘れずに

夏期スクーリングでは、毎時限の授業の出席点検を、カードリーダーに「学生証」をかざして行います。学生証がないと出席点検が行えませんので、忘れずにお持ちください。

時間割をよく確認しよう

受講科目が何日の何時限目で行われるか、スタディハンドブックで時間割をご確認ください。同じ科目でも初日と2・3日目以降で授業開始時間または終了時間が異なります。また、午前・午後の連続科目については、初日は午後から実施されますので、ご注意ください。

教室の空調について

授業教室のエアコンを、暑いと感じる方・寒いと感じる方には個人差があります。できるだけ快適な空調を心掛けますが、座る位置を移動する、服装で調整する等、各自での対策をお願いします。

構内禁煙

創価大学構内は全面禁煙となっております。
また大学周辺の公道での喫煙も厳禁となりますので、ご注意ください

その他インフォメーション

川柳コンテスト

夏期スクーリング開催に際して、川柳コンテストを行います!ご応募お待ちしております!

熱中症に注意!

慣れない生活と異常な暑さで、熱中症の危険が高まっています。他人事と思わず、お互いに声をかけあいながら、命を守る対策をお願いします。

SDGs×創価大学

創価大学は、価値創造を実践する世界市民を育む大学として、誰も置き去りにしない地球社会の実現を目指し、SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた様々な取り組みをおこなっております。

フードロス削減自動販売機

昨年より、中央教育棟滝山テラスに設置している「フードロス削減自動販売機」を設置しています。この自販機では、消費期限が近い食品(主にパン)を安価で購入することができます。

マイボトル用ウォーターサーバー

昨年より、学内の各棟にて「マイボトル用ウォーターサーバー」を設置しています。「マイボトルを持ち、ペットボトルの消費を抑えること」は、ゴミの発生回避(リフューズ)や海洋へ流出するプラスチックの削減に繋がります。