各施設の利用について

夏期スクーリング期間中の学内および大学周辺の各施設の利用について、ご案内いたします。

SPACeの利用について

夏期スクーリング期間中、中央教育棟2階のSPACeを自習場所として使用していただくことができます。
利用の際には、入り口で利用者名簿に名前を記入し、ご入室ください。
<開館時間>
9時30分~17時00分まで

※11日(日)、18日(日)は13時30分~17時00分まで
※25日(日)はオープンキャンパスのため使用できません

ロッカーについて

学内に荷物預かり所はありませんので、大きな荷物を預けたい場合は八王子駅前のコインロッカー等をご利用ください。

保健センターの利用について

保健センターでは、応急処置および病院の紹介を行っています。
高血圧・糖尿病等の慢性疾患は、治療、診断、処方は受けつけておりません。

<開館時間> 看護師対応

9時00分~18時30分

<診療受付時間> 内科医師対応

10時00分~11時00分/12時15分~16時45分

※診療時間変更日
16日(金)・21日(水)・23日(金): 10時00分~11時00分/12時15分~16時00分
11日(日)のみ:休診

保健センターの行き方

保健センターは中央教育棟の地下1階フロアにありますが、同じ地下1階のLAWSON側からは行くことができません。
中央教育棟 東棟(AE棟)1階の滝山テラス奥にある階段もしくはエレベーターを利用し、地下1階に下がったところに保健センター入口があります。

西東京バスの利用について

京王八王子駅・八王子駅北口から創価大学(正門・創大門・栄光門)へのバス時刻表については、西東京バスHPよりご確認ください。

なお、学内の各建物に一番近いバス停は以下の通りです。

  • 正門…中央図書館・池田記念講堂・創価女子短期大学・教育学部棟・ニュープリンスホール・創学サービス
  • 創大門…中央教育棟
  • 栄光門…本部棟・ニューロワール食堂・総合体育館

★夏期スクーリング期間中、臨時増発バスも運行予定です。
 帰りの増発バス(JR八王子駅・京王八王子駅行き)は、正門バス停からのみ乗車できます。

東京富士美術館について

創価大学正門のすぐ向かいにある「世界を語る美術館」東京富士美術館では、夏期スクーリング期間中に以下の展示を開催しています。
ぜひご観覧ください。

夏期スクーリング期間中の催事

【本館展示室】
[特別展]印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

【新館展示室】
・西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
・アメリカン・フォトグラフス〜近代写真の系譜
・大使館の美術展 II  ―文化交流随想―
・ジュエリーコレクション

■展示期間  
 2024年7月6日(土)~9月29日(日)

■開館時間  
 10:00~17:00(16:30受付終了)

■入場料金  
正科生は学生証提示で無料で鑑賞できます。科目等履修生は登録証提示により割引料金で鑑賞できます。

■休館日 
月曜日
※8月12日(月祝)は開館、8月13日(火)は休館。

詳しくは、東京富士美術館ホームページをご参照ください。