このたび海外光友会として、オンラインによる大陸別の総会が盛大に開催されました。時空を超えて一堂に会し、海外通教生ならではのユニークな発想で、それぞれの国をアピールしたパネルや国旗等を持ち画面に登場! 懐かしいお互いの顔を見ることができ、喜びの声が飛び交いました。
【北米・オセアニア合同総会】 6月6日(土)開催
「光友(とも)に希望と平和の灯(ひ)を繋(つな)ぐ創価人間教育の勝利者に!」とのテーマのもと、各国から40名が嬉々として集い合い、オンライン上でひとつになれたスーパーハイテク総会となりました。
渡辺京子海外光友会代表の挨拶に続き、各国の役員の紹介がありました。アメリカのジガス陽子さん、ノエル理恵さんからは、困難を克服して卒業を勝ち取られた体験が語られ、堀江満子さん、レーカーひろ子さん、富田文代さん、富田勉さんの決意漲る新入生抱負に、全員が歓喜と感動に包まれました。
コロナ禍で以前の生活とは激変、経済も治安も悪下し、当日は暴動とデモ活動による戒厳令の中で総会を迎えた方もいました。共々に励まし合い、自身の目標に向かって前進を誓いあう総会となりました。
【アジア総会】 6月18日(木)開催
卒業生を含め10ヵ国29名が集まり、盛大な総会となりました。
各国語の「こんにちは!」で開会。アジア代表の淵智子さんからは、海外光友会の発足当時を振り返り、各国で孤立していた通教生一人一人と夏期スクーリングで会う約束をするところから、海外光友会がスタートしたことが語られました。
卒業生、役員紹介に続き、微笑みの国タイから、関澤英明さん、吉原敬二郎さん、山辺公介さん「仲良し3人組」による素晴らしいリレー体験、またシンガポールの中西正範さん、マレーシアの中西潮路さんご夫婦による感動的な活動報告がありました。花見通信教育部長の挨拶のあと、最後に全員で学生歌をうたいました。
創大通教の「負けじ魂」で、どんな困難にも打ち勝つ勇気を、共々に確認し合う集いとなりました。
【ヨーロッパ総会】 6月28日(日)開催
ヨーロッパ7ヶ国より37名が集いあいました。司会が各国を呼び掛けると、参加者が国旗や手を振りながら笑顔で応え、喜びの開幕となりました。
ヨーロッパ代表のモトリック久美子さんの挨拶の後、実行委員から、総会テーマでもある「One Europe」の意義が語られました。
大病を克服され、今春2学部目の卒業を見事に勝ち取られたフランスのベナール幸子さんの体験に、全員が感動に包まれました。困難に負けず本年無事に入学された、4名のイギリスメンバーを代表し、石黒恵さんより力強い新入生抱負がありました。
活動報告では、ドイツの白子田恵子さんが「夏期スクーリングでの楽しい思い出や原点がある。だから今、負けずに頑張れる」と語ると、共感の拍手が止まりませんでした。
互いの絆を強め、それぞれの異差も乗り越え、まさに「One Europe」の同志が「創大通教生スピリット」で一つに結ばれました。
※「光友会」は、在学生が各都道府県などを一つの単位として、互いの絆を深め卒業を目指し励ましあってゆく組織です。勉強会や総会の開催など、地域の特色を生かして活動しています。
ページ公開日:2020年06月30日