教員採用試験 合格者の声 ~教採対策Ver.~

昨年度、教員採用試験に挑戦され、合格を勝ちとった方々の声をお届けします!
~2020年東京都教員採用試験合格者の声~
≪学習方法≫
夏休み期間ほぼ毎日、相談室を利用し、面接と模擬授業対策を行っていました。
二次試験は一次の結果が出てから動くのではなく、一次終了後、すぐに動くことをオススメします。
≪ポイント≫
面接対策はなるべく違う先生にみてもらい、緊張に慣れることで、本番はリラックスすることができました。
先生方がおっしゃる内容で共通していることが特に重要なことだと感じました。
★エール★
創価大学が開催している講座では、確かな情報収集と対策をしてもらうことで自信を持つことができました。
皆さんも一人ではないので、大学の先生や同期、先輩方と励まし合いながら、共に合格を勝ち取りましょう!応援しています!
~2020年大阪府教員採用試験合格者の声~
≪学習方法≫
時間の確保が最大の課題でした。
自分にとって一番確保しやすい時間は、帰りの電車に乗っている45分間でした。
ここではすべてを忘れて教員採用試験に集中するようにしました。
≪ポイント≫
最終試験に向けては、とにかく模擬授業や面接を勤務先の校長先生や、教職キャリアセンター相談室の先生方に見てもらい、
頂いたアドバイスを参考に、さらなる対策をしてきました。
試験会場は、行ったことのない会場ばかりでしたので、事前に行き方や所要時間など綿密に調べておくことが大切です。
★エール★
苦しい時こそ飛躍のチャンスです!
くじけそうになった時には、通教で学んだ黄金の日々を思い出し、自分を信じて頑張ってください!
~2020年茨城県教員採用試験合格者の声~
≪学習方法≫
試験対策を具体的にどう始めたらよいか分からず、講師の先生方と面談を行い、ひとつひとつ丁寧に教えて頂きました。
学習スケジュールをしっかりと立てて、仕事と勉強の時間軸を明確にして、ここまでは仕事!ここからは勉強!と割り切って学習を進めました。
≪ポイント≫
面接の試験は情報戦です。毎日のように通教生の友人と連絡を取り合い、夏の対策講座にできる限り参加して、準備を進めました。
面接対策講座では、学部生の方々とも知り合うことができ、いつもと違うメンバーでの集団討論や面接練習は多くの刺激を受け、大変に充実した夏を過ごすことができました。
★エール★
採用試験の7月~9月は、私の人生の中で一番濃く、本気で頑張れた夏でした。でも、一人では決して頑張り切れませんでした。
同じ目標に向かって切磋琢磨しあった通教生や学部生、そして大応援してくださる講師の先生方のおかげです。
皆さんも、ここぞ!という時、気持ちが乗らない時は、周りの人に頼ってみてください。
最高の夏になるように、陰ながら応援しています。
2次対策スタート講座 開講予定
↓↓詳細・お申し込みはコチラから↓↓