<日本語教員>合同就職説明会を開催しました

日本語学校を招いての合同就職説明会をオンラインで開催しました
本学に求人を頂いている日本語学校5校にご参加頂き、オンラインでの合同就職説明会を開催致しました。
本学からは日本語教員養成課程で学ぶ通教生と卒業生約70名以上が参加し、各日本語学校の説明に真剣に耳を傾けていました。
終了後に参加者を対象に実施したアンケートでは、93.5%が「良かった」「非常に良かった」と回答し、充実した就職説明会となりました。
本学通信教育部では今後も定期的に日本語教員を目指す在学生、卒業生に向けたキャリア支援の一環として就職説明会を開催していきます。

・非常によかった ・よかった ・普通
・あまりよくなかった ・よくなかった
参加者からの声
・日本語教師の需要市場を知れて大変に参考になりました。
・日本語教師への意欲が増してきた。今後しっかりと勉強をして登録日本語教員を目指していきます。
・年齢的なものがあり、勉強していても実際に就職できるのか、求人があるのか不安を感じていたのので、このような説明会があると学習のモチベーションアップにも繋がりました。
・日本語業界の現状がわかり、とても有意義な時間でした。
・在留資格の多様化、特定技能の人材育成などこれから日本語を学ぶ外国人もどんどん増えていくと考えられるので、私も将来何かでお役に立てるよう尽力したいと思います。
・日本語教師になるには、言語だけではなく、文化、文学、歴史、現代社会について多岐にわたって、普段から学ぶことの必要性を感じました。私自身も他言語(英語)TOEICをきちんと勉強し直して、目標点数を在学中に突破し、力をつけていこうと思いました。
・今年は、通教3年目ですが、仕事と勉強の両立が全くできなくなったのと、日本語教師の勉強が難しくて、続ける自信がなくなってました。しかし、参加校の先生が温かく励ましていただき勇気をいただきました。私もそういう教師になれるよう気持ち新たに続けていきたいです。
など