SDGs推進センター

学長メッセージ
創価大学は、1971年の開学以来、生命の尊厳に基づく平和・文化・教育を掲げる建学の精神のもと、地球社会の課題と真摯に向き合い、平和の実現に果敢に挑戦する「世界市民」の育成に取り組んでまいりました。
この理念に基づき、2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)実現への積極的な寄与を目指し、2019年4月に「SDGs推進センター」を開設いたしました。また、創立60周年を展望する新たな中長期計画「Soka University Grand Design 2021-2030」では、4つの重点テーマの1つとしてSDGsを掲げ、教職員・学生が力を合わせて、多角的かつ具体的な取り組みを開始したところです。
これからも、どんな状況でも粘り強く価値創造を実践する「世界市民」を育む大学として、「誰も置き去りにしない」地球社会の実現を目指し、SDGsの達成に向けた教育・研究をさらに推進してまいります。

センター長あいさつ
2019年4月に設置されたSDGs推進センターは、学内外のステークホルダーと連携し、本学のSDGs事業を推進していくことを目的としています。具体的には「Soka University Grand Design 2021-2030」に基づき、SDGs推進に関する様々な取組を実施し、その取組の進捗と成果を、毎年7月に『SDGs レポート』として公表しています。また、高校との高大連携による交流や協力も始まっています。SDGsの目標年まで、私たち大学としても、着実に、且つ迅速に活動を進めていきます。
引き続き、教職員と学生が一体となり、持続可能なキャンパスづくりと、地域の発展に貢献していきます。

掛川 三千代 教授
SDGsレポート
SDGsアンケート
学校法人創価大学気候非常事態宣言
学校法人創価大学気候非常事態宣言
SDGs関連動画
米粉☓SDGs〜理工学部丸田ゼミの挑戦〜
【高校生向け】「国際協力につながる大学での学びとは?」ダイジェスト動画
SDGsって何ソレ!?創価大学での取り組みも紹介!
ダイジェスト動画】「SDGs達成に向けた実践者と学生・教員の対話・ネットワーキング会合」(2021年12月12日開催)