障害学生支援室

障害学生支援室について

本学では2021年3月より障害学生支援室を開室いたしました。障害学生支援室は、障害等の理由により修学上の支援が必要な学生のための窓口です。支援の必要な学生が障害のない学生と同等の教育・研究の機会を得ることができるよう、相談員(臨床心理士)を配置し、学内外の関係部署等と連携して、修学上の支援を実施いたします。
修学および学生生活についての相談、授業等における合理的配慮の申請を受け付けております。どうぞ気軽にご相談ください。
 

相談窓口

【窓口時間】 平日9:30~17:00(長期休業期間等は学生課の窓口時間に準じます)

       ※土日・祝日は閉室しています。
【場  所】 中央教育棟1階・学生課事務室内 (案内図はこちら
【問い合わせ】 電話番号:042-691-9433(障害学生支援室専用/平日9:00~17:00)
        メール:syougai-support@soka.ac.jp

授業における合理的配慮について

合理的配慮の提供についての基本的な考え方

本学は、障害のある学生および入学志願者から社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合、 その実施に伴う負担が過重でないときは、障害者の権利利益を侵害することとならないよう、個々の状況に応じて、社会的障壁の除去の実施について必要かつ合理的な配慮をするように努めます。

対象者

本学に在籍する障害のある学生(学部学生、大学院生、別科生、科目等履修生、研究生)

申請方法

原則として障害のある学生本人からの申し出とし、障害学生支援室が受け付けます。

申請の際は以下の書類をご用意ください。
①合理的配慮の申請書
②障害の内容や程度がわかる書類 (例:障害者手帳、診断書、心理検査結果等の写し)
申請書はこちらからダウンロード(日本語版,PDF)
申請書はこちらからダウンロード(日本語版,Word)
申請書記入例(PDF)

申請書はこちらからダウンロード(英語版,PDF)
申請書はこちらからダウンロード(英語版,Word)

主治医意見書
配慮に際して主治医の判断が必要であると指示された場合は、以下の主治医意見書を提出してください。
(必ず、障害学生支援室で相談してから医師に依頼してください。)
主治医意見書(Word)

本学の申請手順

英語版はこちらをクリックしてください


2番以降の流れについては画像をクリックしてご覧ください。



詳細なフローチャートについては
以下の画像をクリックしてご覧ください。

 

障害学生支援室「利用のしおり」

          
  詳細については画像をクリックしてご覧ください(学生用)




  詳細については画像をクリックしてご覧ください(保護者用) 

合理的配慮の申請状況