理念と目標

理念と目標

創価大学の建学の精神を尊重し、人間主義にもとづいた人類の平和と多様な文化の繁栄に資する教育、研究、社会貢献を、工学の分野において実現することを目的としています。

教育目標

理工学部は、地域社会や地球社会の課題と真摯に向き合い、人々の幸福と世界の平和の実現に貢献する「創造的人間」、すなわち、価値創造を実践する理学や工学の知識・技術を駆使して社会に価値を創造する「世界市民」の育成を目指します。そのために、サイエンスとテクノロジーを基盤とするたしかな「知力」、不確かな未来を切り開く「創造性」、価値観や理念などの「多様性」を受容(寛容)しながら他者と「協働する力」を育む教育に取り組みます。

アドミッション・ポリシー(入学者受入の方針)

理工学部では学科を問わず、創価大学の建学の精神を尊重しつつ、理工学の基礎から応用にいたる学問分野を学ぶ以下のような人材を広く社会に求めます。
  • 人間主義を標榜し、社会に必要な科学技術の健全な価値を提示したいと願う人
  • 平和の理念に徹し、民衆幸福のため他者へ貢献する世界市民をめざす人
  • 進取の気性を持ち、真摯に学問に取り組む労苦を惜しまない人
また、上記の志とともに、高い専門性を獲得する意志が強固であること、及び、大学での学習の基礎となる基礎知識と問題を解く力が求められます。理工学部では専門科目の基礎となる高等学校レベルの数学と理科とともに、新たな知識の吸収と問題の解法や説明に必要な言語の理解と構成の能力を入学の条件とします。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

理工学部は、全学、および本学部のディプロマ・ポリシーに基づき、そこに定めたラーニング・アウトカムズを備えた人材を育成するため、以下の方針でカリキュラムを編成しています。

情報システム工学科

情報システム工学科では、4つの学びのキーワード「AI(人工知能)・データサイエンス」「数理科学」「ネットワーク・セキュリティ」「VR(仮想現実)・ロボット工学」で示された広い学習範囲をカバーする多様な科目を揃えています。「AI・データサイエンス」では、数理と情報の横断学習により、データサイエンスに基づいて社会現象を分析できる力を養います。「数理科学」では、数学を基礎として情報科学も学び、自然や社会の真理を探究するとともに、論理的思考力や創造力を身につけます。「ネットワーク・セキュリティ」では、安全・安心なDX推進のため、最先端の科学技術イノベーションにより問題を解決する能力を身につけます。「VR・ロボット工学」では、VRやAR(拡張現実)などの技術を通して、ロボットを用いてより良い未来を築くことに貢献できる力を養います。
必修科目・選択必修科目・選択科目を各年次にバランスよく配置した自由度の高い充実したカリキュラムには、プロジェクトスタディーズ、アドバンスト・プロジェクトスタディーズ(成績上位層向け)、ケーススタディ、演習、卒業研究など能動学習と課題解決型学習の要素も十分に配置しています。また、1年次の数学系選択必修科目には数学の苦手な学生のための初級科目も用意し、すべての学生が安心して学習できるように配慮しています。さらに、教員(中高数学・高校情報)を目指す人をサポートするための「教員養成プログラム」や、グローバルに活躍できる人材を養成するための「国際技術協力プログラム」も用意しています。

共生創造理工学科

環境共生工学科では、理工学分野の基礎的な知識・技能を身に付けるため、1年次から2年次において専門導入科目と専門基礎科目を設置しています。これらの科目には、入学までに学習しなかった科目に対応するための各種基礎科目や、専門科目を英語で学びたい学生のための英語クラスを設置することで、分野横断的に幅広い専門基礎力を養います。
2年次秋学期からは、学生の興味に応じて学術分野の選択ができるよう、3つの専門領域である応用化学領域、生命科学領域、環境システム領域から一つを選択します。専門応用科目にある各領域に設置する領域選択必修科目と領域選択科目にて、各専門領域で必要とされる専門知識・技能を身に付けるとともに、選択科目にて他の領域科目を学ぶことで幅広い専門知識・技能を身に付けます。
また、自らの考えを文書や口頭で適切な表現で伝えることができるようになるため、Project-based learning (PBL) 科目を初年度から導入するとともに、多くの専門科目においてアクティブ・ラーニングを導入しています。
専門応用科目にある各種実験科目や専門演習科目も設置しており、その学修を通して、他者とコミュニケーションを取りながら協働できる力を涵養します。3年次と4年次には、専門演習科目である演習科目・卒業演習科目を設置し、各専門領域で課題となっている問題の根本原因を論理的に分析することで、課題解決の方法を提案できる力を涵養します。
さらに、学生の進路や興味に応じた科目と、2つの特別教育プログラム (EP) を設置しています。中・高理科教員をめざす学生のために理科教員養成EPを設置し、創造的教育技術の涵養を図ります。国際貢献をめざす学生のために国際技術協力EPを設置し、国際感覚を高め専門性の高い英語力を身につけます。また、近年関心が高いデータサイエンスを学ぶために必要な科目や演習科目を設置したほか、情報処理関連の資格取得を目指す科目を設置しています。

ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)

  1. 理工学部の教育理念に沿って設置された講義、実験、演習などの授業科目を履修し、各学科の基準となる卒業単位を習得することにより、以下の要件を満たす者に対し、情報システム工学科には学士(工学)、共生創造理工学科には学士(理工学)を授与します。
  2. 創価コアプログラム(全学共通科目)を通じて人間主義の理念、汎用的素養、そして幅広い教養を習得し、実用的な語学力を身につけている。
  3. 専門導入科目および専門演習科目を通じて、協調性と社会性を培いながら、課題探究力と解決力、そしてコミュニケーション能力を磨いている。
  4. 各領域の学術分野において社会貢献に資する工学・理工学の専門的知識を習得している。
  • 理工学部|創価大学 受験生サイト
  • キャンパスガイド2023理工学部
  • 理工学部公式Facebook