• 日本語
  • English
  • 簡体中文
  • 한국어
  • 日本語
  • English
  • 簡体中文
  • 한국어
Close
  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 在学生の方
  • 保護者の方
  • 企業・一般の方
  • ご支援をお考えの方

創価大学

  • 大学案内
  • 学部・大学院/教育
  • 研究・社会貢献
  • グローバル教育・留学
  • 学生生活
  • 就職・キャリア
  • 入学案内
  • お問い合わせ
  • 大学案内
  • 学部・大学院/教育
  • 研究・社会貢献
  • グローバル教育・留学
  • 学生生活
  • 就職・キャリア
  • 入学案内
  • お問い合わせ
訪問者別
  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 在学生の方
  • 保護者の方
  • 企業・一般の方
  • ご支援をお考えの方
Close

通信教育部

  • 通信教育部について
    通信教育部について
    学長メッセージ
    通信教育部長メッセージ
    沿革
    開設課程・学部・学科・コース
    各学部における三つの方針(ポリシー)
    通信教育部学則、諸規定、その他のガイドライン
    シラバス
    教育情報の公表
    教職課程に関する情報公開
  • 創大通教を知る
    創大通教を知る
    What is TUKYO?
    創大通教のミリョク
    学生から見た創大通教
  • 入学案内
    入学案内
    出願について
    入学案内・募集要項
    入学説明会・オープンキャンパス
    紹介映像
    学費・諸経費
    教員免許取得を目指す皆さんへ
  • 学習案内
    学習案内
    学修支援だより
    機関誌『学光』
    単位の修得方法
    科目試験・スクーリング実施予定
    シラバス
    卒業要件
  • 卒業生の方へ
    卒業生の方へ
    創友会
    証明書の申請について
    教員採用試験対策講座について
    教員採用試験 受験状況報告
  • よくあるご質問
  • 学光ポータル(在学生用)
  • 通信教育部トップ
  • 通信教育部について
  • 各学部における三つの方針(ポリシー)
  • 教育学部

教育学部

教育学部の理念・目的

教育学部は、創価教育の父、牧口常三郎先生の遺志を受け継ぎ、教育学科、児童教育学科ともに、建学の精神にある人間主義に基づいた学問研究と教育実践を行うことを目指しています。
創価大学の建学の精神およびグランドデザインが示す「創造的人間」という指標を踏まえ、教育学部は「人間教育とは何か」について探究し、その精神を基盤にして、将来のさまざまな場面における問題を、教育学的・心理学的視点から、高度な知識と技術をもって解決できる人間の育成を目的としています。

教育学部の教育目標

教育学部は、以下の4項目を教育目標に掲げています。
  1. 教育学、心理学に関連する諸学問の学修を通して、それを、教育を考えるための糧としていくことができる人間を育成する。
  2. さまざまな教育の場において、現在どのような問題が起こっているのか、その問題の解決のために何が求められているかを理解し、それを実際に解決できる問題解決能力を身につけた人間を育成する。
  3. 教育問題を自明のものと受け止めるのではなく、それらをつねに学問的な検証の対象にしていく態度を身につけた人間を育成する。
  4. 教育問題を、地域・国・世界というさまざまなレベルで考え、その結果を自分の言葉で語るとともに、社会の様々な領域における活動において活用することができる人間を育成する。

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

創価大学のディプロマ・ポリシーに基づき、教育学部では、学生が卒業までに以下の基準を十分に達成したかどうかを判断した上で、学士(教育学)を授与します。
  1. 教育学と心理学の基本を理解し、他者と共有することができる。
  2. 世界の多様な事象を教育的な視点から捉えることができる。
  3. 世界の諸問題に対して教育学的・心理学的な解決方法を構想することができる。
  4. 教育学的・心理学的諸問題の解決へ向け、差異を乗り越えて他者と協働しながら取り組む。
  5. 自己の成長を追求するとともに、他者の成長に対する責任感と倫理性を持つ。

教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)

教育学部は、創価大学のカリキュラム・ポリシーに基づき、かつ本学部のディプロマ・ポリシーに適う学生を育成するために、学科別に以下の方針で教育課程を編成しています。また、専門科目にコースナンバーを配当してシークエンスを明確にするとともに、カリキュラムマップによって各授業科目とディプロマ・ポリシー項目との対応を示しています。各授業における教員による成績評価及び定期的に実施する学生調査等により、ディプロマ・ポリシーの達成度を測定・評価します。

教育学科

教育学科では、学生の将来の志望や学問的興味に合わせ、教育学、心理学に関する科目を設置しています。
必修科目
必修科目の「教育学概論」「心理学概論」により、基本的な知識や研究方法を修得できるようにしています。
選択必修科目
選択必修科目の「教育方法学」「教育心理学」「臨床心理学」「教育カウンセリング」等により、国内外の諸問題を教育学的・心理学的観点から分析的に思考し、解決に取り組む力や態度を養います。
また「教職概論」では、教員としての倫理性や子どもの成長のために尽くす責任感を身につけます。
選択科目
選択科目では、教育学、心理学、社会教育関連の科目をより深く学ぶことにより、諸問題解決への実践方法を考え、自らがリーダーシップを持って取り組む力を養います。

児童教育学科

児童教育学科では、児童教育の分野における学識豊かな人材の育成、特に小学校・幼稚園・特別支援学校の教員の養成を目指して、カリキュラムを設定しています。
必修科目
必修科目の「初等教育原理」「心理学概論」により、基本的な知識や研究方法を修得できるようにしています。
選択必修科目
選択必修科目の「教育行財政学」「教育方法論」「教育心理学」等により、小学校・幼稚園の教員としての問題発見・解決能力を養い、児童・幼児の心理を理解するとともに、学校を取り巻く諸問題を、教育学的・心理学的観点から反省的・分析的に思考し、解決に取り組む力や態度を養います。また「教職概論」では、教員としての倫理性や子どもの成長のために尽くす責任感を身につけます。
選択科目
選択科目では、小学校の各教科、幼稚園の各領域等についての多様な専門科目を用意して、小学校・幼稚園の教員としての実践力を身に付けるとともに、諸問題解決への実践方法を考え、自らがリーダーシップを持って取り組む力を養います。教職課程を履修する学生は、教育実習を受講することにより、子どもたちや教員との交流を通して、自らが教員として絶えず成長しようとする態度を身につけることができます。

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

  1. 本学部の理念・目的への理解を基礎とした志望動機、人間主義に基づいた教育を探求しようとする修学意欲及び教育の理論・実践の探求心を有する学生について、書類審査により選考します。
  2. 教職課程を目指す学生に対しては、教育の理論・実践の探求を目指す上で必要不可欠となる読解力・表現力、柔軟な思考力について、小論文審査を通して評価します。
各学部における三つの方針(ポリシー)
  • 経済学部
  • 法学部
  • 教育学部
  • 文学部
  • 大学案内
  • 学部・大学院/教育
  • 研究・社会貢献・SDGs
  • グローバル教育・留学
  • 学生生活
  • 就職・キャリア
  • 入学案内
  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 在学生の方
  • 保護者の方
  • 企業・一般の方
  • ご支援をお考えの方
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 図書館
  • 資料請求
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • Facebook
  • YouTube
  • twitter
  • LINE
  • Instagram
  • ユニスタ
  • 創価女子短期大学

Discover your potential

Soka University

〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
TEL:042-691-2211(代表)

Copyright © Soka University. All Rights Reserved.
Runs on new server

トップへ戻る
  • クイックナビ

    • 交通
      アクセス
    • 学部

      • 経済学部
      • 経営学部
      • 法学部
      • 文学部
      • 教育学部
      • 理工学部
      • 看護学部
      • 国際教養学部
    • 動画
    • インターネット
      出願