免許状の種類 | 取得できる学部・学科・コース | |||
---|---|---|---|---|
学部 | 学科 | コース | ||
小学校教諭 | 1種免許状 | 教育学部 | 児童教育学科 | 児童教育免許コース |
幼稚園教諭 |
児童教育学科児童教育免許コースの入学出願には、別途「小論文」による審査がございます。
児童教育学科・児童教育教養コースでは教員免許の必須科目である「教育実習」「教職実践演習」を履修することができません。
教員免許法施行規則 第66条の6の区分 |
系列 | 科目名 | 単位 | 履修 年次 |
履修方法 | |
---|---|---|---|---|---|---|
日本国憲法 | 共 通 科 目 |
社会・文化・生活科目 (社会分野科目) |
日本国憲法 | 2 | 1 | F |
体育 | 健康・体育科目 (その他) |
体育実技 | 1 | 1 | S | |
体育講義A | 1 | 2 | T | |||
外国語コミュニケーション | 言語科目 (英語) |
英語ⅠA | 2 | 1 | T | |
英語ⅠB | 2 | 1 | S | |||
数理・データ活用及び人工知能に関する科目 又は、情報機器の操作 |
自然・数理・情報科目 (自然分野科目) |
コンピュータ・リテラシー | 2 | 2 | S |
体育の分野は、体育実技、体育講義Aの両方の修得が必要です。
3年次編入学生:「外国語コミュニケーション」分野は、英語ⅠA、英語ⅠBどちらかの修得で、この区分を充たします。