• 日本語
  • English
  • 簡体中文
  • 한국어
  • 日本語
  • English
  • 簡体中文
  • 한국어
Close
  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 在学生の方
  • 保護者の方
  • 企業・一般の方
  • ご支援をお考えの方

創価大学

  • 大学案内
  • 学部・大学院/教育
  • 研究・社会貢献
  • グローバル教育・留学
  • 学生生活
  • 就職・キャリア
  • 入学案内
  • お問い合わせ
  • 大学案内
  • 学部・大学院/教育
  • 研究・社会貢献
  • グローバル教育・留学
  • 学生生活
  • 就職・キャリア
  • 入学案内
  • お問い合わせ
訪問者別
  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 在学生の方
  • 保護者の方
  • 企業・一般の方
  • ご支援をお考えの方
Close

通信教育部

  • 通信教育部について
    通信教育部について
    学長メッセージ
    通信教育部長メッセージ
    沿革
    開設課程・学部・学科・コース
    各学部における三つの方針(ポリシー)
    通信教育部学則、諸規定、その他のガイドライン
    シラバス
    教育情報の公表
    教職課程に関する情報公開
  • 創大通教を知る
    創大通教を知る
    What is TUKYO?
    創大通教のミリョク
    学生から見た創大通教
  • 入学案内
    入学案内
    出願について
    入学案内・募集要項
    入学説明会・オープンキャンパス
    紹介映像
    学費・諸経費
    教員免許取得を目指す皆さんへ
  • 学習案内
    学習案内
    学修支援だより
    単位の修得方法
    科目試験・スクーリング実施予定
    シラバス
    卒業要件
  • 卒業生の方へ
    卒業生の方へ
    創友会
    証明書の申請について
    教員採用試験対策講座について
    教員採用試験 受験状況報告
  • よくあるご質問
  • 学光ポータル(在学生用)
  • 通信教育部トップ
  • 通信教育部について
  • 開設課程・学部・学科・コース
  • 文学部 人間学科

文学部 人間学科

「生命の尊厳の探究者たれ!」「人類を結ぶ世界市民たれ!」「人間主義の勝利の指導者たれ!」
創立者池田大作先生が文学部に示されたこの三指針のもと、真の教養を兼ね備えた「全体人間」「創造的人間」の育成を目指します。

学部長挨拶 文学部長・教授 杉山 由紀男

生活しながら学び、学びながら生活を!

文学部長・教授 杉山 由紀男
 創価教育の父・牧口常三郎先生は自らが提唱された「半日学校制度」について、「(そ)の根本義を要約すれば、学習を生活の準備とするのではなく、生活をしながら学習する、実際生活をなしつつ学習生活をなすこと、即ち学習生活をなしつつ実際生活もすることであって、(中略)一生を通じ、修養に努めしめるように仕向ける意味である 」(『創価教育学体系Ⅲ』聖教文庫)と述べています。
 本課程は、この創価教育の理念に基づき、生涯生活と仕事に取り組みながら、生涯学習していこうとする皆様の意欲と社会的要請に応えようとするものです。文学部は、哲学、歴史学、言語、文学、社会学等の学問を通して、人間と社会と文化について深く学んでいきます。4つのメジャー(学問分野)での学びを通し、真の教養を兼ね備えた「創造的人間」を目指してまいりましょう。

過去を学び、現在を知り、未来を展望する

今なぜ文学部なのか。
高齢社会を迎え、人々の生涯学習への意欲の高まりに対して、これまで以上に多様な教育・学習の機会が必要になってきています。社会における健康志向とともに、“健康寿命”が重要性を増していますが、単に身体の健康だけでなく、心の健康の増進のために何ができるのか。

また、グローバル化と知識基盤社会の一層の進展のなかで、世界の人と社会と文化をより正確に認識し、物事を的確に判断することが求められています。これらの社会的要請に応えて、この度、創価大学通信教育部に待望の文学部を設置いたします。

文学部では、下記の4分野の“学び”を提供します。
先人の生きた「過去」を学び、私たちが生きる「現在」を知り、そこから「未来」のあるべき姿を展望しましょう。
創造的人間

文学部人間学科の概要

文学部人間学科 紹介映像

カリキュラムの特徴

開講科目一覧

  • 文学部授業科目の概要(表現文化)
  • 文学部授業科目の概要(哲学・歴史学)
  • 文学部授業科目の概要(社会学)
  • 文学部授業科目の概要(日本語)
  • 授業科目の概要(共通科目)

「日本語教師」資格について

文学部人間学科では、法務省入国管理局が定めた「日本語教育機関の告示基準(第1条第1項第13号イ)」を満たした新基準カリキュラムを設置しており、所定の必要単位を修得することにより、日本語教師を目指すことが可能です。3年次編入学の方は最短2年で日本語教師課程を修了することができます。
これまでも地域でのボランティアから国内外での日本語学校など、多くの通教卒業生が各地で活躍しています。
「日本語教師」資格の詳細は、以下のリンクからご覧ください。
  • 「日本語教師」資格に関する詳細ページ

文学部教員インタビュー

浅山龍一 教授(表現文化)
・文学部での学びについて

・担当科目「英米児童文学研究」の魅力について

・文学部への入学を検討されている方へメッセージ

坂井孝一 教授(歴史学)
・担当科目「歴史学への招待」「比較文化史概論」の魅力について
・文学部への入学を検討されている方へメッセージ

玉井秀樹 教授(社会学)
・担当科目「平和学」「国際社会論」の魅力について

・文学部への入学を検討されている方へメッセージ

大塚望 教授(日本語)

・「異文化コミュニケーション(日本語)」メジャーの魅力について

・担当科目「日本語文法Ⅰ」の魅力について

・文学部への入学を検討されている方へメッセージ
 

村上信明 准教授(歴史学)

・文学部での学びについて
・歴史学の魅力について

・担当科目「歴史学への招待」「東洋史概説」の魅力について

 

山中正樹 教授(表現文化)

・「日本文学」の魅力について
・担当科目「日本近代文学作家作品論」「表現文化論入門」の魅力について
・文学部への入学を検討されている方へメッセージ

大野久美 教授(表現文化)

・「表現文化」メジャーの魅力について
・担当科目「演劇入門」の魅力について
・文学部への入学を検討されている方へメッセージ

山岡政紀 教授(日本語)

・文学部で学ぶ魅力について
・担当科目「人間学」「日本語コミュニケーション論」の魅力について
・日本語教員の魅力について

開設課程・学部・学科・コース
  • 経済学部 経済学科
  • 法学部 法律学科
  • 教育学部 教育学科
  • 教育学部 児童教育学科
  • 文学部 人間学科
  • 自由選択コース(SOKAセレクト・パック)
  • 正科課程入学資格取得コース
  • 教職コース
  • 教職コース(保育士に対する幼稚園免許取得の特例制度/新特例制度)
  • SOKAセレクト・パックについて
  • 大学案内
  • 学部・大学院/教育
  • 研究・社会貢献・SDGs
  • グローバル教育・留学
  • 学生生活
  • 就職・キャリア
  • 入学案内
  • 受験生の方
  • 卒業生の方
  • 在学生の方
  • 保護者の方
  • 企業・一般の方
  • ご支援をお考えの方
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 交通アクセス
  • 図書館
  • 資料請求
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • Facebook
  • YouTube
  • twitter
  • LINE
  • Instagram
  • ユニスタ
  • 創価女子短期大学

Discover your potential

Soka University

〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
TEL:042-691-2211(代表)

Copyright © Soka University. All Rights Reserved.
Runs on new server

トップへ戻る
  • クイックナビ

    • 交通
      アクセス
    • 学部

      • 経済学部
      • 経営学部
      • 法学部
      • 文学部
      • 教育学部
      • 理工学部
      • 看護学部
      • 国際教養学部
    • 動画
    • インターネット
      出願