大学独自の奨学金

奨学金支援チャート

ご自身がどの奨学金の対象に該当するか、こちらのチャートでご確認いただけます。
各奨学金の詳細は、「奨学金ガイドブック」や本ページ下部よりご参照ください。

経済的に修学が困難な学生をサポートする給付奨学金

創価大学創友会牧口記念奨学金 (入学後に申請)

給付額

文系学部30万円、理工・看護学部40万円を秋学期に一括給付
※上記「文系学部」は経済・経営・法・文・教育・国際教養学部です。

採用人数

「出願条件」を満たす者を全員採用

採用期間

当該年度 (翌年度以降も基準を満たせば申し込み可能)

出願資格

①家計収入基準
世帯の課税標準額258万円未満 (世帯年収の目安:600万円程度)
※生計維持者(原則、父母)が2名とも働いている場合は合算し、世帯として判定
※世帯年収の目安は家族構成などで異なります

②成績基準
大学入学後、GPA(成績評価点)や修得単位数の基準有

通算GPA
※採用回数で基準が異なります
修得単位
1年生
(1セメスター)
2年生
(2セメスター)
3年生
(4セメスター)
4年生
(6セメスター)
1回目
2.00以上
15単位以上 30単位以上 60単位以上 90単位以上
2回目
3.00以上(2018年度以前入学生)
2.70以上(2019年度以降入学生)

※当該年度新入学生(編入生・転籍生含む)は、春学期終了時点での成績が基準を満たす必要があります。

併用可否

「高等教育の修学支援新制度」・「創価大学特別奨学生」との併用は不可

申込時期及び方法

春学期6月頃に受付

 

Close
兄弟姉妹同時在籍者への給付奨学金

対象者

兄弟姉妹が創価大学・創価女子短期大学に在籍している新入生

※兄弟姉妹が大学院または通信教育部に在学している場合、および編入学、転入学、再入学した時の学生は除く

給付額

兄弟姉妹の同時在籍が2人目の場合、新入生に対し入学後「入学金半額(10万円)」を給付

奨学金の併用

国の実施する「高等教育の修学支援新制度」を除き、学内外すべての奨学金と併用可能です。
ただし、他の奨学金制度によって、入学金が全額減免になっている場合は対象外となります。

申請時期及び方法

入学後、4月初旬に学習支援ポータルサイトで案内
期限内に申請された対象者全員を採用

Close

学業成績優秀者を奨励する給付奨学金

創価大学特別奨学生(入試成績によって審査)

給付額

経済経営・法・文・教育・国際教養学部は40万円、理工・看護学部は50万円を給付
※初年次は春学期に一括給付、2年次以降は半期ごとに給付

採用人数 / 採用期間

学校推薦型選抜 指定校推薦入試 (11月選考) 30名


採用期間:初年次のみ



総合型選抜
女子特別選抜 7名以内(合格者全員)
基礎学力方式 (専願型・併願型) 30名




採用期間:4年間
※学業成績による継続審査あり

グローバル人材育成入試 26名以内(合格者全員)


一般選抜
大学入学共通テスト利用入試 (前期) 100名以内
全学統一入試 (3科目) 8名以内
一般入試 (3科目) 15名以内

奨学金の併用

「創価大学給付奨学金」「創価大学牧口記念教育基金会学部生奨学金」「創価大学創友会奨学金」との併用はできません。その他の学内奨学金及び、学外奨学金(「高等教育の修学支援新制度」「日本学生支援機構」等)との併用は可能です。

学内奨学金の併用について Close
創価大学特待生奨学金(入学後の成績によって審査)

給付額

当該セメスターに、原則15万円を支給

採用人数

各セメスター約100名

採用期間

1セメスター

選考方法

前セメスターで16単位以上を修得した者の中から、各学部・学科でセメスターGPA上位の方を採用します。GPAが同じ場合には、原則として修得単位数の多い方から選考します。

申込にあたって、手続きは不要です。採用者には個別にご案内いたします。

※看護学部生は実習等の関係で、3年次春学期は14単位以上、秋学期は15単位以上の修得が基準となります。

※交換留学・DDコースなど、留学先で修得した単位は対象外となります。

※2019年度以降生は、「A」と「A+」を区別し選考します。

選考対象

在学1セメスターから6セメスターの成績を審査します。次セメスターに選考を行うため、在学2セメスターから7セメスターまでの全学部生が対象となります。

※転学部した場合、旧学部で修得した成績は特待生選考の対象となりません。転学部後の成績は特待生の選考対象となります。

Close

法曹を目指す学生をサポートする給付奨学金

創価大学法曹会奨学金(法曹を目指す学生)

法曹(弁護士・検察官・裁判官)を目指す学生のための奨学金制度です。

対象者

法曹(弁護士、検察官、裁判官)になるため、法学部のGlobal Lawyers Program(以下「GLP」という。)に参加し、本学法科大学院進学を目指す学生

給付額

当該年度の授業料の半額を給付(セメスターごとに給付)

採用人数

1年次

本学の入学試験、GLP選考試験及び4月入学直後のプレイスメントテスト・TOEIC-IPテストを総合的に評価し、その成績上位者から5名以内を採用

2年次以降

授業の成績評価GPA等を総合的に評価し、その成績上位者から1学年5名以内を採用
(当該年度受給者が、次年度の受給者となることを妨げない)

採用期間

1年間(毎年選考)

奨学金の併用

「創価大学特別奨学生」との併用は可能です。
「創価大学給付奨学金」「創価大学牧口記念教育基金会学部生奨学金」「創価大学創友会奨学金」との併用はできません。
その他の学内奨学金及び、学外奨学金(「高等教育の修学支援新制度」「日本学生支援機構貸与奨学金」等)との併用は可能です。

※ただし「創価大学特別奨学生」と「創価大学法曹会奨学金」の両方の資格を保有している学生が「高等教育の修学支援新制度」の対象者になった場合、「創価大学法曹会奨学金」の給付が停止されます。

参考

学内奨学金の併用について
お問い合わせ

創価大学 法学部事務室
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
電話:042-691-9476

Close

留学支援のための給付奨学金

海外短期研修プログラム 参加者向け

応募資格

大学の実施する海外短期研修プログラムに参加する学生

※他団体の返還不要の留学のための奨学金との併用は不可

給付額

研修費の5%を支援(1~3万円程度)(研修先によって異なる)

採用

約300名

参考

学内奨学金の併用について
お問い合わせ

創価大学 国際課
〒192-8577 東京都八王子市1-236
電話:042-691-8200

Close
交換留学・認定留学 決定者向け

創価大学国際奨学金(交換留学、認定留学決定者)

給付額

3万円~60万円 (地域によって異なる)

資格

交換留学、認定留学に合格した学生

※国際教養学部生の2年春学期からの留学は対象外

※他団体の返還不要の留学のための奨学金との併用は不可

採用人数

年間約100名

認定留学生奨学金

給付額

留学中の創価大学の授業料の半額相当分を上限とし、
支払い証明書類で確認できる派遣先大学に支払った授業料(Tuition)分を奨学金として支給
※学期中の海外傷害保険費用も創価大学が全額負担

資格

認定留学試験に合格した学生

お問い合わせ

創価大学 国際課
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
電話:042-691-8200

Close
創価大学国際教養学部 牧口記念教育基金会留学研修奨学金

対象者

国際教養学部の実施する必修の海外留学に参加する学生

※他団体の返還不要の留学のための奨学金との併用は不可

給付額

10万円程度(年度によって異なる)

採用人数

若干名(年度によって異なる)

申込方法

特別な申請手続きは不要・採用者には個別に通知

参考

学内奨学金の併用について
お問い合わせ

創価大学 国際教養学部事務室
〒192-8577 東京都八王子市1-236
電話:042-691-6904

Close

創友会(卒業生会)による 給付奨学金

創友会ふるさと給付奨学金(受験前に申請)

卒業生による校友組織である創友会では、創価大学に入学を希望する受験生を対象に、2012年度より「創友会ふるさと給付奨学金」を創設しています。この奨学金は、名称に"ふるさと"とあるように、各県在住者や出身の卒業生による寄付金を原資として、その県の受験生に奨学金として支給されるものです。
2025年度入試で本学を受験される方で、本奨学金を希望する場合は、各都道府県の創友会総支部長に連絡のうえ、出願書類一式を取り寄せてください。本奨学金制度の趣旨をご理解の上、出願に際しましては、以下の要項で手続きをお願いいたします。

応募資格

■以下の(1)、(2)の条件を満たす者

(1)創友会員の子・孫、または地域の受験生で、
  ①創価大学が実施する「基礎学力方式(専願型)・(併願型)」、「指定校推薦入試(11月選考)」、「大学入学共通テスト利用入試(前期)」のいずれかを受験する者
   ※指定校推薦入試の受験生は「スカラシップ試験」(※)を受験すること
   ※理工学部「女子特別選抜」の受験生は対象外

(2)各都道府県の創友会総支部長の推薦のある者

出願手続

■本奨学金を希望する方は、各都道府県の創友会総支部長から書類を受け取り、受験前に総支部長に提出してください
・「基礎学力方式(専願型)・(併願型):10月」、「指定校推薦入試(11月選考):11月」、「大学入学共通テスト利用入試(前期):1月」のいずれか一つのみ奨学金の出願可
・総支部長の連絡先は創友会事務局にお問い合わせください

■総支部長への提出書類は下記の通りです
 ≪1≫「奨学金願書」(保証人の同意が必要です)
 ≪2≫「創価大学入試・結果閲覧承諾書」
 ≪3≫「創価大学の受験票の写し」 ※創価大学の「インターネット出願サイト」から印刷可

給付額

一人50万円(入学前に、一括支給)
※創価大学特別奨学金(成績優秀者)など、他の給付奨学金と併給できます

採用人数

「基礎学力方式(専願型)・(併願型)」 :60名
「指定校推薦入試(11月選考)」 :50名
「大学入学共通テスト利用入試(前期)」 :60名
※都道府県毎に選考

採用通知

創友会選考委員会にて決定後、出願者に奨学金採用通知を郵送にて送付します
入学前に指定口座にお振込みします
なお、奨学金支給後、何らかの理由により、創価大学に入学されなかった場合は、奨学金を返還していただきます

その他

創価学園推薦入試の対象の方は、別途、創価学園事務局にお問い合わせください

お問い合わせ

創友会事務局
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
電話:042-691-1300 / ファックス:042-691-1768
メールアドレス:alumni@soka.ac.jp
※開館時間:平日11:00~17:00(12:00~13:00閉館)

Close
創友会グローバル奨学金

給付額

30万円 (入学前に一括給付)

応募資格

総合型選抜グローバル人材育成入試(GCP型・グローバル特色型)に合格し、創価大学に入学する者

出願手続

総合型選抜グローバル人材育成入試(GCP型・グローバル特色型)に合格すると採用となるため、手続きは不要です。

採用人数

26名以内 ※総合型選抜グローバル人材育成入試(GCP型・グローバル特色型)合格者全員

 

Close
創友会海外大学院進学支援スカラシップ(海外大学院進学を支援)

趣旨

創友会では、研究者および社会貢献人材の育成のための奨学制度「海外大学院進学支援スカラシップ」を行っています。
この制度は、創価大学出身で、海外の大学院に進学する予定の育成支援を目的とした奨学金事業です。

募集人員

若干名

※春学期・秋学期でそれぞれ募集

応募資格

  • 創価大学を卒業し、海外の大学院に進学する者。(合格者)
  • 創価大学を卒業および修了をして2年以内の者。
  • 創価大学の学部を卒業して応募する者は、学部成績(4段階)がGPA3.0以上とする。


※上記の条件を満たしている場合でも、すでに本スカラシップの給付を受けた方の再応募は受付ておりません

給付内容

100万円を一括給付

支給は日本円による支給になります。日本円の口座をお持ちください。

給付月

(春学期)7月末  (秋学期)1月末

出願手続き

(1)提出書類
  1. 願書(兼 履歴書) (所定の様式をダウンロードして作成してください)
  2. 進学先の「合格証(受入証明書)」
    ※願書提出期限までに正式な「合格証」の発行が間に合わない場合は創友会事務局にご相談ください
  3. 創価大学の「成績証明書」
    ※証明書の申請は以下のページをご参照ください
    「各種証明書の申請・発行」  https://www.soka.ac.jp/campuslife/syoumeisyo
  4. 推薦書(ゼミ担当教員など創価大学関係者)
    ※所定フォーマットはありませんが、推薦者の自筆署名、または記名・押印があることが望ましい
(2)出願期間

(春学期)2024年4月1日~4月30日
(秋学期)2024年10月1日~10月31日

(3)願書等の提出先

創友会事務局
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
電話:042-691-1300 / ファックス:042-691-1768
メールアドレス:alumni@soka.ac.jp

※応募時点で日本国内におられる場合は、書類の原本を創友会事務局までご郵送ください。
すでに海外に渡航されている場合は、メール添付での書類提出も受け付けておりますので
事前に創友会事務局までご連絡ください。

選考方法

選考委員会による書類審査

  • 選考結果の発表は、春学期は6月上旬、秋学期は12月上旬になります。
  • 選考結果は、採用・不採用に関わらずメールにて個別にお知らせします。
  • 選考に関わる方法、内容等は一切開示しておりません。

その他

大学院に進学をしない場合は、奨学金は即刻返金すること

お問い合わせ

創友会事務局(本部棟8階)
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
電話:042-691-1300 / ファックス:042-691-1768
メールアドレス:alumni@soka.ac.jp

※電話での問合せは、平日の11:00~17:00(12:00~13:00閉館)にお願いします

Close

大学独自の奨学金の併用について

創価大学が独自で実施している奨学金の併用の可否は以下のとおりです。

各奨学金の名前をクリックし、確認してください。

創価大学創友会牧口記念奨学金

【併用可能】
兄弟姉妹同時在籍者への給付奨学金
創価大学特待生奨学金
創価大学国際奨学金
創価大学国際教養学部 牧口記念教育基金会留学研修奨学金
創友会ふるさと給付奨学金

【併用不可】
創価大学特別奨学生
創価大学法曹会奨学金

創価大学特別奨学生

【併用可能】
兄弟姉妹同時在籍者への給付奨学金
創価大学特待生奨学金
創価大学法曹会奨学金
創価大学国際奨学金
創価大学国際教養学部 牧口記念教育基金会留学研修奨学金
創友会ふるさと給付奨学金

【併用不可】
創価大学創友会牧口記念奨学金
 

創価大学法曹会奨学金

【併用可能】
兄弟姉妹同時在籍者への給付奨学金
創価大学特別奨学生
創価大学特待生奨学金
創価大学国際奨学金
創価大学国際教養学部 牧口記念教育基金会留学研修奨学金
創友会ふるさと給付奨学金

【併用不可】
創価大学創友会牧口記念奨学金
 

全ての奨学金と併用可能

以下の奨学金制度は、全ての学内奨学金制度と併用が可能です。

兄弟姉妹同時在籍者への給付奨学金
創価大学特待生奨学金
創価大学国際奨学金
創価大学国際教養学部 牧口記念教育基金会留学研修奨学金
創友会ふるさと給付奨学金

※国の実施する「高等教育の修学支援新制度」及び留学を目的とした返還不要の奨学金は、併用を制限する制度があります。日本学生支援機構の貸与型奨学金はどの奨学金とも併用可能です。

大学独自の奨学金および「高等教育の修学支援新制度」の併用早見表は以下をご覧ください
Close

申請のタイミングから奨学金を選ぶ

奨学金ガイドブック掲載エピソード バックナンバー