- 学生生活
- 各種証明書の申請・発行
- 【修了生用】証明書の申請・発行(文系大学院・理工学研究科)
【修了生用】
証明書の申請・発行
(文系大学院・理工学研究科)
文系大学院・理工学研究科で発行している証明書について
以下のリンク先をご参照ください。以下のリンク先に記載のない証明書や本学の書式を用いない証明書が必要な場合、事前に文系大学院・理工学研究科までご相談ください。その場合は、発行にかかる日数等が通常とは異なりますのでご注意ください。
尚、証明書は全て、在籍当時の氏名で発行します。
【証明書発行手数料・発行日数について】
証明書発行手数料・発行日数の詳細に関しましては、以下のリンク先をご確認ください。
申請方法
(1)証明書オンライン決済システムによるお申し込み
※在学生はご利用いただけませんのでご注意ください
Web上で証明書のお申し込みにかかるすべての手続きを行うことができます。
オンライン申込システム利用時の注意事項
・証明書発行手数料、郵便料金(速達料金含む)のほかに、所定のシステム利用料をお支払いいただきます。
・本人もしくは親族名義のクレジットカード(VISA、Master Card)が必要になります。
・本人であることを確認できる証明書(※1)の画像データをインターネット経由でアップロードする必要があります。
・一旦お支払い手続きを完了された証明書発行手数料、郵便料金(速達料金含む)、システム利用料は、いかなる理由があっても返還しません。不明な点がある場合は必ず、事前にご相談ください。
※1:運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。上記のものがない場合は事前にご相談ください。なお、マイナンバーカードの提出はしないようにしてください。
Web上で証明書のお申し込みにかかるすべての手続きを行うことができます。
オンライン申込システム利用時の注意事項
・証明書発行手数料、郵便料金(速達料金含む)のほかに、所定のシステム利用料をお支払いいただきます。
・本人もしくは親族名義のクレジットカード(VISA、Master Card)が必要になります。
・本人であることを確認できる証明書(※1)の画像データをインターネット経由でアップロードする必要があります。
・一旦お支払い手続きを完了された証明書発行手数料、郵便料金(速達料金含む)、システム利用料は、いかなる理由があっても返還しません。不明な点がある場合は必ず、事前にご相談ください。
※1:運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。上記のものがない場合は事前にご相談ください。なお、マイナンバーカードの提出はしないようにしてください。
(2)窓口でのお申し込み
修了生本人によるお申し込み
以下の2点をご持参の上、窓口(文系大学院:中央教育棟1階、理工学研究科:理工学部棟1階)までお越しください。
➀本人確認書類
運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。
上記のものがない場合は事前にご相談ください。なお、マイナンバーカードの提出はしないようにしてください。
②発行手数料
現金(証明書自動発行機にて証紙を購入)
代理人(卒業生本人以外の方)によるお申し込み
代理人(卒業生本人以外の方)による申請の場合は、以下の4点をご持参の上、窓口(文系大学院:中央教育棟1階、理工学研究科:理工学部棟1階)にお越しください。
➀証明書記載氏名者(卒業生)本人であることを確認できる証明書の写し
運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。
上記のものがない場合は事前にご相談ください。
②発行手数料
現金(証明書自動発行機にて証紙を購入)
③委任状
証明書記載氏名者(卒業生)本人の署名・捺印があるもの
委任状フォーマット(印刷してお使いください。)
~記載例~
私「(証明書記載氏名)」は「(代理人氏名)」に「(証明書種類)」の申し込みと受け取りを一任します。
【日付、証明書記載氏名の署名と捺印】
④代理人自身であることを確認できる証明書
運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。
上記のものがない場合は事前にご相談ください。なお、マイナンバーカードの提出はしないようにしてください。
以下の2点をご持参の上、窓口(文系大学院:中央教育棟1階、理工学研究科:理工学部棟1階)までお越しください。
➀本人確認書類
運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。
上記のものがない場合は事前にご相談ください。なお、マイナンバーカードの提出はしないようにしてください。
②発行手数料
現金(証明書自動発行機にて証紙を購入)
代理人(卒業生本人以外の方)によるお申し込み
代理人(卒業生本人以外の方)による申請の場合は、以下の4点をご持参の上、窓口(文系大学院:中央教育棟1階、理工学研究科:理工学部棟1階)にお越しください。
➀証明書記載氏名者(卒業生)本人であることを確認できる証明書の写し
運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。
上記のものがない場合は事前にご相談ください。
②発行手数料
現金(証明書自動発行機にて証紙を購入)
③委任状
証明書記載氏名者(卒業生)本人の署名・捺印があるもの
委任状フォーマット(印刷してお使いください。)
~記載例~
私「(証明書記載氏名)」は「(代理人氏名)」に「(証明書種類)」の申し込みと受け取りを一任します。
【日付、証明書記載氏名の署名と捺印】
④代理人自身であることを確認できる証明書
運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。
上記のものがない場合は事前にご相談ください。なお、マイナンバーカードの提出はしないようにしてください。
(3)郵送でのお申し込み
修了生本人によるお申し込み
【必要書類等】
➀証明書申請用紙、②本人確認書類の写し、③代金、④返信用封筒
➀証明書申請用紙(印刷してお使いいただけます)
※上記の内容を記入の上、印刷、申請してください。
➀を印刷できない場合は、以下の必要事項を記入した申込書
・氏名、フリガナ *英文証明書ご希望の場合はパスポート使用のローマ字氏名表記も明記
・生年月日
・学籍番号、修了年(学籍番号を覚えていない場合は結構です。)
・現住所、電話番号(携帯電話やEmailなど、不備があった場合などの連絡方法)
・送付先住所(※現住所と異なる場合のみ記載)
・必要な証明書の種類、数量
・用途、提出先
②本人確認書類の写し
運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。
上記のものがない場合は事前にご相談ください。なお、マイナンバーカードの提出はしないようにしてください。
③代金
郵便定額小為替(現金書留も可) ※郵便定額小為替には何も記入しないでください。
宛名を明記の上、切手を貼付のこと。 ※郵便料金は下記のリンクで参照してください。
→郵便料金はこちら(郵便局HPへのリンク)
〈申請先〉
【文系大学院】 〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236 創価大学 学事第2課 大学院係
【理工学研究科】 〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236 創価大学 理工学部教務課 大学院係
代理人(卒業生本人以外の方)によるお申し込み
代理人(卒業生本人以外の方)による申請の場合は➀~④の他に下記2点も同封してください。
⑤委任状
証明書記載氏名者(卒業生)本人の署名・捺印
委任状フォーマット(印刷してお使いいただけます)
~記載例~
私「(証明書記載氏名)」は「(代理人氏名)」に「(証明書種類)」の申し込みと受け取りを一任します。
【日付、証明書記載氏名の署名と捺印】
⑥代理人自身であることを確認できる証明書の写し
運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。
上記のものがない場合は事前にご相談ください。なお、マイナンバーカードの提出はしないようにしてください。
【必要書類等】
➀証明書申請用紙、②本人確認書類の写し、③代金、④返信用封筒
➀証明書申請用紙(印刷してお使いいただけます)
※上記の内容を記入の上、印刷、申請してください。
➀を印刷できない場合は、以下の必要事項を記入した申込書
・氏名、フリガナ *英文証明書ご希望の場合はパスポート使用のローマ字氏名表記も明記
・生年月日
・学籍番号、修了年(学籍番号を覚えていない場合は結構です。)
・現住所、電話番号(携帯電話やEmailなど、不備があった場合などの連絡方法)
・送付先住所(※現住所と異なる場合のみ記載)
・必要な証明書の種類、数量
・用途、提出先
②本人確認書類の写し
運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。
上記のものがない場合は事前にご相談ください。なお、マイナンバーカードの提出はしないようにしてください。
③代金
郵便定額小為替(現金書留も可) ※郵便定額小為替には何も記入しないでください。
④返信用封筒
宛名を明記の上、切手を貼付のこと。 ※郵便料金は下記のリンクで参照してください。
→郵便料金はこちら(郵便局HPへのリンク)
証明書の数量 | 種類 | 重量 | 料金 |
---|---|---|---|
2通まで(1,2通) | 定形(長形3号) |
25gまで | 84円 |
4通まで(3,4通) | 50gまで | 94円 | |
4通まで(1~4通) | 定形外 |
50gまで | 120円 |
9通まで(5~9通) | 100gまで | 140円 | |
14通まで(10~14通) | 150gまで | 210円 | |
24通まで(15~24通) | 250gまで | 250円 | |
速達希望の場合 | 上記郵送料金に速達料金をプラスしてください | 260円 |
〈申請先〉
【文系大学院】 〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236 創価大学 学事第2課 大学院係
【理工学研究科】 〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236 創価大学 理工学部教務課 大学院係
代理人(卒業生本人以外の方)によるお申し込み
代理人(卒業生本人以外の方)による申請の場合は➀~④の他に下記2点も同封してください。
⑤委任状
証明書記載氏名者(卒業生)本人の署名・捺印
委任状フォーマット(印刷してお使いいただけます)
~記載例~
私「(証明書記載氏名)」は「(代理人氏名)」に「(証明書種類)」の申し込みと受け取りを一任します。
【日付、証明書記載氏名の署名と捺印】
⑥代理人自身であることを確認できる証明書の写し
運転免許証(日本のもの)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カードに限ります。
上記のものがない場合は事前にご相談ください。なお、マイナンバーカードの提出はしないようにしてください。